過去に断捨離したもの by YS
2015-05-24
家財や書籍類を断捨離しましたのは、かれこれ20年近く昔のことです。
その少し前に使っていたMacとその周辺機器も断捨離し、今残っているものは、一つもありません。ソフトウェアおよび、関連書籍もしかりです。
やっと、使い勝手がよくなるWindows 95が世に出る前、使っていたMacと周辺機器の写真です。
《訂正》1) Displyは、TOUTOKU 17″に買い換えたものです。
2) Printerは、Canon Color InkJet Printerに代わりました。
当時は、取り回しが不自由な50pinSCSIケーブルで各周辺機器をデイジーチェーンで接続していました。
Macの裏側はケーブルのジャングルとなっていました。
7連装のCD-ROMで使ったソフトもほとんどアメリカ製でした。
当時、便利で面白いと思い、使っていたのがPowerKeyです。
2世代目は、複数の電源差込口があり、周辺機器も同時にソフトウェアでON/OFFできる製品でした。
現在も同様な製品があれば、重宝するかもしれません。
OS、ソフトウェア、ポートの種類等全てが変わってしまったため、残しておいても使い道がありません。
Apple I以外は、骨董的な価値もない、個人の思いのものでしかありません。
それ故、一つ残らず断捨離しました。
数年前のものですが、FireWire接続の機器も使えなくなりました。
Thunderbolt規格も何時まで使えるか、少し不安になります。
Appleが、ハードやソフトの世代交代をしばしば行うことと、魅力ある製品でユーザーを引き付けるのは、Trade-offなどであろうか。
昔はPCの後ろはケーブルでごちゃごちゃでしたね。当時は当たり前だった光景の写真が今見ると歴史的資料になっているという事に気づき、時代の流れを感じました。
鈴木様
同じ状況が私の1992-2008年ぐらいまでの風景でした。
ま、今から思うとアレですが、
それだけ、熱中できるものがあって、楽しい時代でした。
それと、
mac,apple,秋葉原、展示会に金と情熱と知力と体力を費やした青春時代でした。
私も1枚写真をのせましょう。
そういう時代があって、今の自分があり、そして、今の自分の先に未来の自分があります。
私も似たような過去だったので懐かしいです。
つい最近まで使っていたような気がする、
SCSIケーブルやPowerKeyやブラウン管ディスプレィや
フロッピーディスクやMOは全て捨ててしまいました。