ブックフェア参加記02「BinBが支えるWeb上の読書」(もちゃち)
2015-07-01
ボイジャーブースで「BinBが支えるWeb上の読書〜ブラウザで動作する電子書籍リーダーの紹介〜」をまず聴いた。BinB、Webブラウザで見ることのできるシステムで、アプリで見る形ではない。アプリをインストールするというワンクッションが無いので手軽に始められるとの事。マルチOSで、多種のブラウザに対応しているとの事。すでにBook Liveその他で多数採用されている。小説はリフロー型、コミック、雑誌はフィックス型を採用している。リフロー型というのは、文字の位置が見る端末やウインドウサイズによって変わってくるものだ。フィックス型はページが固定されている。BinBは各出版社で個別対応可能で、出版社により機能に違いを設ける事が出来る。
Googleアナリティクスと連携して、読者の閲覧状況を知る事が出来る。また、音声自動読み上げに対応した。ブックフェアの期間中は青空inBrowsersに音声自動読み上げ機能を有効にしておくとの事。音声自動読み上げ機能、図書館向けには商用のエンジンを使っているが、それは高い。青空にはフリーのものを使ったが、そちらは男性、女性のみしか選べず、平坦などまだまだ不満な点が多く、今回はテストでブックフェア期間中のみ提供するとの事。いずれ、音声自動読み上げ機能を付けるとの事。
確かに、まだ実用レベルではないと思われる。